春の情報処理技術者試験の日程が決まりましたが
私は昨年2022年の試験に落ちているので
やり方を変えて、試験に臨みたいと考えています。
昨年の対策
私の昨年の対策はこちらになります。
午前Ⅰ
一昨年2021年秋の応用情報に合格しているので免除でした。
午前Ⅱ
過去問道場の高度区分の午前1で、ストラテジストに絞って解くのと
本試験の午前Ⅱの過去問をひたすら解いてました。
午後Ⅰ
過去問解いて、TACの解説見てポイントを確認してました。
午後Ⅱ
こちらは、TACの通信教育で論文の採点をお願いしていたので
帰ってきた内容を見て、振り返りしてました。
結果、午後Ⅰが50点で不合格に。。。
今年の私はちょっとだいたん!
去年の反省をふまえて、今年はやり方を変えます。
午前Ⅱ
直前で過去問解きまくりはやりますが
企業経営理論の過去マスを2周します!
なぜかというと、ある程度過去問は覚えてしまっているのと
問題の半分は企業経営理論の内容と重複しているからです。
知識のアップデートという点と、企業経営理論も学べて効率的かなぁと考えています。
過去問道場は、すごい良いサイトではあるのですが
STの区分は対象となる人数が少ないので、対応しないということを公言しており
他の区分で出題されているストラテジスト系の問題を解くもの一つの手ではありますが
どうしても強度が違う感覚があり、今回は見送りに。。。
午後Ⅰ
午後Ⅰで私が感じている問題点は
過去にチャレンジした他の区分(DB、NW、SM、PM)の解き方が染み付いている
という点でした。
どういうことかというと
他の区分の解き方と、ITストラテジストの解き方が異なる
ということです。
他の区分は、問題文から解答となる文章を探して答えるというイメージでしたが
ITストラテジストだと、それが通用しなかったのです。
これは、実際の試験でも、TACの模擬試験でもそうでした。
なので、次の手法を取り入れます。
①EBA100字訓練で、解答文を自分で考えるクセをつける。
最近、サステナビリティが言われてますので
紙にプリントアウトしないで、iPadで完結させようと思います。
↓こんな感じで(投稿は30日の内容ですが)
100字訓練用のGoodNotesのテンプレートを入手して
ウッキウキで取り組んでいます。
②中小企業診断士の二次試験の問題を解く
これも、違う視点を養うためです。
③解き方を再度学び直す
そもそもの解き方をアップデートしようと思います。
参考にするのはこの動画!
ヨッシーさん、情報ありがとうございます!
午後Ⅱ
こちらは、去年とさほど変わらずに行こうと考えています。
ただ、去年はTACさんにお世話になったので、今年は違う視点が欲しいと思い
ITECさんの論文対策にお世話になることにしました。
あとはもうちょっとネタの見直しが必要かなぁと。
企業経営理論で学んだフレームワークを使ってみようかなぁとも考えています。
あとは手を動かすべし!
ここまで落とし込んで、準備もしてきたので、あとは手を動かすだけ!
私のやり方が皆様に取って、ご参考になれば幸いです。