以前、私は導入SEとして、お客様と打合せする機会がたくさんありました。
まあ、いろんなお客様がいらっしゃいました。
とても親切にしてくれるお客様、無茶難題言ってくるお客様。
その中でも印象的なお客様の話。
ある案件で、同僚(イケメン)とペアで打合せに臨んでいたのですが
たまたま同僚が別件があって同行できず、私1人で行ったときのこと。
客「あれ?今日ウェンツは?」
私「(同僚のことかな?)今日ウェンツは別件で来れなかったんですよ」
客「なんだ、石塚くんだけか」
私「」
石塚くんって、あのホンジャマカ石塚のこと?
そんなに太ってる?
ウェンツ言うたら徹平やろ普通?
そこから、このお客様を見返してやろうとダイエットに励み
4ヶ月で12キロの減量に成功するのでした。
目次
資格取得でのモチベーション
今思えば、このときのダイエットは
ある意味、承認欲求だったのかもしれません。
このように、目標に向かって何かを行動するときの原動力となるのが
モチベーションだと思います。
今までチャレンジしてきた資格と、当時の目的・モチベーションを振り返ってみると
基本情報:結婚を考え、実力を付けたいと思った
テクニカルエンジニア(データベース):データベース担当となり、メンバーに認めてもらいたかった
テクニカルエンジニア(ネットワーク):ネットワークの知識をつけてみたかった
簿記3級:転職に有利になるかと考えた
FP3級:転職に有利になるかと考えた
Oracle Master Bronze:転職に有利になるかと考えた
UMLモデリング:転職に有利になるかと考えた
XMLマスター:転職に有利になるかと考えた
医療情報技師:業務に必要で、なおかつ新人が一発で合格していて退路が絶たれた
システム管理:業務に活用できると考えた
プロジェクトマネージャー:管理の立場の仕事に就きたいと考えた
アプリケーションエンジニア:アプリ開発の取りまとめの仕事に就きたいと考えた
診療情報管理士:お客様に一目置かれたい
Oracle Master Silver:職場でOracleの第一人者になりたかった
Oracle Master Gold’職場でOracleの第一人者になりたかった
大卒で入社した企業から転職しようとしたときに
いろんな資格にチャレンジしていて
なんか迷走してるなぁと思いました。
大まかに分類すると
・力を付けたかった
・転職に有利と考えた
・職場やお客様に認められたかった
・上の立場に就きたいと考えた
と言ったところでしょうか。
この中でも、合格の確率が高いのは
「転職に有利と考えた」
「職場やお客様に認められたかった」
という点になります。
企業経営理論の試験範囲にある「モチベーション理論」
少し前に、中小企業診断士の勉強をしていたときに
「モチベーション理論」のことが書いてあって
内容がとても面白かったのを思い出しました。
今までの資格取得に向けた気持ちを
これらの内容に当てはめて考えてみることにしました。
モチベーション理論①:マズローの5大欲求
これは有名な理論ですね。
この5大欲求に当てはめてみると
・力を付けたかった→自己実現欲求
・転職に有利と考えた→承認欲求?自己実現欲求?
・職場やお客様に認められたかった→社会的欲求?承認欲求?
・上の立場に就きたいと考えた→自己実現欲求
といったところでしょうか。
この理論では、承認欲求と自己実現欲求が
資格取得のモチベーションに大きく関連していたということになります。
モチベーション理論②:アルダファーのERG理論
マズローの5大欲求を修正したものと言われるこの理論に当てはめてみると
・力を付けたかった→成長の欲求
・転職に有利と考えた→人間関係の欲求?成長欲求?
・職場やお客様に認められたかった→人間関係の欲求
・上の立場に就きたいと考えた→成長欲求
と言ったところでしょうか。
この理論では、人間関係の欲求、成長の欲求が
資格取得のモチベーションに影響していたということになります。
モチベーション理論③:ハーズバーグの動機付け=衛生理論
積極的態度を引き出すもの(動機付け要因)と
不満を防止するが、積極的態度にはほとんど効果の無いもの(衛生要因)に分ける理論ですが
この理論に当てはめてみると
・力を付けたかった→動機付け要因 ※達成感
・転職に有利と考えた→動機付け要因 ※承認?達成感?
・職場やお客様に認められたかった→動機付け理論 ※承認
・上の立場に就きたいと考えた→動機付け要因 ※昇進
と、当たり前かもしれませんが、全部動機付け理論になりました。
これらは、積極的態度を引き出す要因であると言えます。
モチベーション理論④:マクレランドの3欲求理論
この理論でいうところの3欲求というのは
「達成欲求」「権力欲求」「親和欲求」のことになります。
この理論に当てはめてみると
・力を付けたかった→達成欲求
・転職に有利と考えた→達成欲求?
・職場やお客様に認められたかった→親和欲求
・上の立場に就きたいと考えた→権力欲求?
になるかと思います。
この理論では、達成欲求と親和欲求が
モチベーションに影響しているといえます。
結論:資格取得の原動力は人間関係と自身の成長
この4つの理論から、私にとって
・自己実現欲求と承認欲求
・成長の欲求と人間関係の欲求
・達成要求と親和欲求
が、資格取得のモチベーションに大きく影響していることがわかり
人間関係と自身の成長が、資格取得の原動力になっているのでは、と考えています。
ダイエットのその後
冒頭でお話しました、4ヶ月で12キロのダイエットの件
目標までは達しませんでしたが、近くまで言ったので満足してしまい
目標を失うと、ダイエットはしなくなります。
なので、今は「石塚くん」と呼ばれた頃の体重に戻っています。
ここは、モチベーションの要因を見つけて
ダイエットを続けるようにしていきたいと考えています。