解答例が明日TACさんとITECさんから公開されるようなので
それよりも先に、自分の解答をまとめておきたくなってしまいました。
完全に勢いで、私の問3の解答を書いてみます。
問題はこちら。
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2022r04_1/2022r04h_st_pm1_qs.pdf
問1の解答はこちら。
目次
問3の私の解答
問3は「スーパーマーケットにおけるITを活用した事業拡大」がテーマでした。
個人的には、問2よりスッと頭の中に入ってきたけど
最後の最後までわからなかった問題もある、当たりでもはずれでもない問題でした。
設問1(1)
ここで問われているのは「顧客に商品を訴求するため」に「店舗運営に活用したノウハウ」になります。
どんなふうに「顧客に商品を訴求」しようとしたのかというのが、この部分になるかと思います。
この部分から「生産者自ら説明できるようにする」ことがわかります。
この「生産者自ら説明できるようにする」ことは、実際に店舗運営でも行っている記載があります。
このためにB社が行っていることは
この部分のことかと思いました。
なので、私は
「店舗内の陳列方法や顧客とのコミュニケーションの取り方のノウハウ」と
解答したと記憶しています。
設問1(2)
ここで問われているのは「店長が積極的に施策に加わる」ように「取り入れた仕組み」になります。
今は店長が積極的に施策に加わっていない、ということが伺えたので
そのような記載はどこにあるのかを探したら
ここの部分かなぁと思いました。
そりゃ、自分の店舗で扱っている産直品なのに、自分の店舗の売上げに結びつかないと
積極的に施策に加わろうとは思いませんよね?
そう考え、私は
「EC産直コーナーの売上げを、該当の店舗の売上に計上する」
のように解答したと記憶しています。
設問1(3)
ここで問われているのは「モバイル端末で情報を受け渡す」ことで得られる「生産者の利点」です。
逆にいうと、「今生産者でできていないこと」が何かがわかればよい、ということになります。
しかも、ご丁寧に「機会損失の観点」とあります。
この「機会損失」のキーワードを探すと
この部分が該当します。
ここで、「今できていないこと」となると
このことが「今できていないこと」になるのかと考えました。
なので、私は
「生産者からの出品情報がタイムリーにECサイトに反映されるようになる」と
解答したと記憶しています。
設問2(1)
ここで問われているのは「購買管理システムを統合」することで「解決しようとした問題点」です。
逆をいうと、「購買管理システムが別々だったために生じた問題」を探せばよいかと思い
問題文から探すと
この部分が問題点になるかと考えました。
ただ、「前日に店舗で購入したものが表示されること」のみに限定してしまってよいのかと考え
私は
「ECサイトのお勧め表示に、店舗の購買履歴が考慮されていない」
と解答したと記憶しています。
設問2(2)
正直、ここは最後の最後まで悩みました。
なぜなら、私は大学入試の模擬試験で国語の偏差値29だったことがあるからです。
全然わからない。。。
ただ、「生産管理システムのデータ」なので
生産管理システムで扱っているデータについて記載されている箇所を探すと
この記載を見つけました。
こ、これか?
しかし、これくらいしかない!
そう思い、私は
・生産者の情報
・商品ごとの特徴
と解答しました。(これは完ぺきに覚えてる)
設問3(1)
ここで問われているのは「店長の評価データ」です。
店長の評価として考慮しようとしているのは
この部分になるかと思いました。
まさに、ここじゃないかなぁと。
なので、私は
・再生回数
・いいね数
と記載しました。
(いいね数って。。。)
設問3(2)
ここで問われているのは「動画に制限時間を設ける」ことで「検索機能を充実させる狙い」です。
まず、動画配信を行う施策はどういう目的なのかというと
ここに書いてあります。
ここから、「動画に制限時間を設ける」狙いが「短時間で学べる」と書いてあります。
これが「狙い」の1つかと考えました。
これにより、検索機能を充実させることで、店長が成功事例を検索しやすくなり
その動画で成功事例を短時間で学べるのではないかと考えました。
なので、私は
「多店舗の成功事例を短時間で学べる狙い」
と解答したと記憶しています。
設問3(3)
ここでは「店長の評価の仕組み」の「懸念」について問われています。
ここは正直、読み取りにくいところではありましたが
店長の評価というところで探していると
ここが該当するのかなぁと考えました。
現状では、店舗の売上げが評価の基準になっている、と受け取りました。
動画をいくら配信しても、店舗の売上げには繋がらないので
店長からすると、メリットが感じられません。
だから、売上げ以外に、動画を投稿した店長を評価する仕組みを取り入れることにしたのだと考えました。
なので、私は
「動画の配信が店舗の売上げに結びつかず自身の評価につながらない」
と解答した記憶があります。
※あれ?字数オーバーしているから、実際の解答とは違うかも。
【結論】採点者が寛大化傾向でありますように
ここまで書いてみて、正直6割取れているか微妙なラインかと思います。
実際のTACさん、ITECさんの解答例はこちらから確認できるはずです。
TACさんの解答速報
https://www.tac-school.co.jp/kouza_joho/sokuhou.html
ITECさんの解答速報
https://www.itec.co.jp/auto_mark/
IPAの解答例を確認する前に、早く確認したい、という場合は
TACさん、ITECさんの解答速報を参考にされることをおすすめします。
これはあくまでも、大学入試の模擬試験で。。。
もうそれはいいですね。。。